![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※以上は、今までに販売してきたものばかりですので、在庫は有りません。 ▲
by rondeism2
| 2013-06-29 22:23
| ヴィンテージギャラリー
LINEN STOLE ¥6,090(本体¥5,800) ![]() リネン100%(先染めボイル) サイズ:長さ160cm 幅34cm ジャンゴ定番のストールです。 夏にも使えるリネンのボイル地(メッシュ調)で作りました。 リネンのシャリ感とボイル地のフワッとした素材感が実にイイです! Django Atour (詳細はこちらを) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色々と自分なりに巻き方を工夫するのも楽しいですよね。 どの色も迷うくらいにイイ色ですよ~!! ▲
by rondeism2
| 2013-06-28 21:51
| Django Atour
![]() 久留米市六ツ門町11-18/池町川沿い、ロンド近く 0942-38-0686 18:00~24:30オーダーストップ 月曜日定休 こちらも参考に ムッチ(店主)の作る美味しい料理をいただきながら いつもながらいつものメンバーでワイワイガヤガヤと 楽しい~飲み会でした! 昨夜いただいた美味しい~料理を紹介。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「龍の栖」の創作和風を中心とした料理はホントに旨いっ。 おなかも気分も大満足です。 「ごちそうさま~っ!!」 美味しい料理が食べたくなったら、ぜひコチラのお店へ。 ロンドお勧めの飲食店 (どのお店も旨いですよ~!! 値段も良心的です) ▲
by rondeism2
| 2013-06-26 22:31
| お勧めのお店
FARMERS HAT ¥16,590(本体¥15,800) ![]() ![]() 素材:ケンマ草(麻の一種) サイズ:1サイズ(頭まわり 約60cm前後) カッコつけずに何気にサラッと被れる、、、 農作業でクタクタになるようなファーマーの帽子を イメージして作りました。 ツバが狭めでシンプルだけど(リボンも付けてません) 雰囲気のあるジャンゴの夏のハットです! Django Atour (詳細はこちらを) キチッと被っても“様”になりますが 潰して被りたくなるような雰囲気も持ったハットです!! ▲
by rondeism2
| 2013-06-23 22:21
| Django Atour
でもお洒落心はまだまだバテておりません。 ![]() Django Atour SPINNING-WORKER SHIRT:ANOTHERLINE 10th PRINT TEE/WORK LINEN-DENIM EASY PANTS CHEVALIER HAT SUNGLASS/REINHARDT MILLREEF Calm ![]() ![]() 暑~い夏が超苦手な私はこの時期になると ゆるめのリラックス(ラフ)な装いを心掛けています。 それに欠かせないのが、、、 やっぱりリネンの「イージーパンツ」です。 今まで「LINEN RELAX PANTS」「LINEN EASY PANTS」 そして今年は「FRENCHLINEN EASY PANTS」と 作ってきましたが (今日は綿麻デニムの「LINEN-DENIM EASY PANTS」を穿いてます) リネンの素材感とリラックス感が履き心地抜群です!! 間違いなくクセになりますよね~。 <上記の商品の在庫につきましては、気軽にお尋ね下さい> ※「ジャンゴ・オフィシャルサイト」で "sold out" になってる商品も有る場合がありますので。 ▲
by rondeism2
| 2013-06-22 22:17
| 店主の装い
Lauryn Hill 私は黒人音楽フリークでして・・・・・・ 古い時代(戦前)はもちろんですが 当然ながら最近の黒人音楽も愛聴しております。 最近の黒人ミュージシャンで一番のお気に入りが この“ローリン・ヒル”です。 黒人独特のリズム感、歌い方、声質、英語の発音、、、 彼女の歌には あの“ビリー・ホリデー”に似た深さを感じますねぇ!! あと、ルックスもお気に入りで~す。 ▲
by rondeism2
| 2013-06-21 21:42
| BGM
![]() 久留米市上津町2203-11-4/国道3号線、野添信号交差点角(野添バス停前) (専用駐車場有り) 0942-21-3137 17:00~24:00 火曜日定休 昨夜のライヴは満員御礼(50人位)で大盛況でした。 いや~、実に面白かったです!! ![]() 司会進行は、、、 ![]() ![]() 今宵もミツノン・ワールドが炸裂してました! みんな大盛り上がりです。流石っ。 ![]() 今回初めて観たのですが、、、 1時間以上もしゃべりっぱなしで、会場内は終始笑いが絶えませんでした! 私も大笑いしてました。 個人的な感想ですが、 笑いの裏に哲学を感じる芸だなぁと感じましたね~。 そして最後は“ミツノン”のギターに合わせて、、、 ![]() ぜひまた久留米でやってもらいたいですね~。 その時は、約束通りジャンゴの衣装合わせも。ねっ。 ライヴ前の腹ごしらえにいただいたのは・・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてもちろん「ソフトクリーム」も。なんでか2つも~。 旨~いっ! この旨さでリーズナブルなプライスがこれまたうれしいですね~。 “ナオユキ”と“ミツノン”も大絶賛です。 「ごちそうさま~っ!!」 私の「ハレの日」は最高~に面白く楽しい夜になりました。 “ナオユキ”“ミツノン”ありがと~!! 美味しい料理が食べたくなったら、ぜひコチラのお店へ。 ロンドお勧めの飲食店 (どのお店も旨いですよ~!! 値段も良心的です) ▲
by rondeism2
| 2013-06-19 23:13
| お勧めのお店
気持ちを新たにする意味合いを込めて身に付ける衣裳を 「晴れ着」と呼びます。 「晴れ着」の「ハレ」とは文字通り空がきれいに晴れてる状態であり そこから心が喜び、高揚している状態をあらわしています。 つまり、非日常の日を「ハレ」と呼びました。 この「ハレ」に対して肌着を意味する「ケ」があります。 「ケ」の日は普段の日常生活を指していて 非日常の「ハレ」の日と区別していました。 これは・・・・・・ ![]() 農耕民族である日本人の生活は毎日コツコツ農作業を続けるという 変化がつきにくい毎日であったために そうした単調な日々に「ハレ」の日を盛り込むことで 日常に変化を持たせてケジメをつけたのだそうです。 「ケ」の日は一生懸命働き その日常で起きる病気や災い、心身の汚れ(穢れ)を取り除くために 「ハレ」の日を設け 晴れ着を着て、ご馳走を食べたり酒を飲んだりと、、、 「ハレ」の日は昔の人のストレス解消の日でもあったのだそうです。 先人達の知恵は素晴らしいですね。 現代でも日常の生活では多くのストレスを抱えてしまいます。 自分なりの「ハレ」の日を設けて、お洒落をして非日常を楽しむ!! 現代だと例えば、イベントや食事に出かけたり、旅行へ出かけたり、、、 そういう特別な時間を作ることは 生きて行く上でとても大切なことなんじゃないかなと思います。 ということで、明日は「酒の友田」のイベント(ライヴ)に行って楽しんできます。 (明日はpm6:00までの営業になります) ▲
by rondeism2
| 2013-06-17 22:15
| ロンドイズム
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() embroidery/handmade ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※以上は、今までに販売してきたものばかりですので、在庫は有りません。 ▲
by rondeism2
| 2013-06-15 22:23
| ヴィンテージギャラリー
![]() ![]() Django Atour CLASSIC WINGCOLLAR SHIRT CLASSIC JAZZ TROUSERS:ANOTHERLINE HEAD-LIGHT CAP CLASSIQUE BOOTS:ANOTHERLINE サラ~ッとシンプルに着こなした中に お洒落の余裕が垣間見える、、、 まさに大人の装いですね!! barber shop 8 blog <洒落者達の名言⑦ 服飾デザイナー:ハーディ・エイミス> 入念なる配慮で服を吟味し細心の注意と共に袖を通したにも関わらず 仕上がった後ではその全ての儀式を露ほども匂わせないこと。 これが男の着こなしというものである。 ▲
by rondeism2
| 2013-06-12 21:53
| カスタマー
|
カテゴリ
全体 店休日・営業時間 お知らせ 出来事 イベント情報 お勧め&紹介 お勧めのお店 Django Atour DA "authentic made" DA "DAKR" DA "ANOTHERLINE" La Garbo KING RICH BROS. PHILIP ANDERSON other brands VINTAGE 経年変化 コーディネイト カスタマー 店主の装い 「個性」と「創造」 ロンドの装道 スタイル/思想・美学 オールドフォト コレクション ヴィンテージギャラリー BGM 黒人大衆芸能 La REVU 趣味(建築・庭園・他) 読書 お寺の掲示板 店主の呟き ジャンゴとは ロンドイズム ヒストリー ロンドについて 通信販売 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
address
|
ファン申請 |
||