昨夜は、福岡で定期的にやってる DJイベント「RHYTHMANIA」へ 三重からご来店の“H君”を連れて 行ってきました。 その前に、平尾の「剛呑」で腹ごしらえです。 (5人で呑み会) ![]() ![]() (イイ~男なんですよぉ) そして、ここへ来たら絶対に ハズせないのが、、、 ![]() ここの馬刺は絶品です。旨いっ! 他にも、みんなで、旨い料理と酒を お腹いっぱい頂き 話も弾み、すごく盛り上がりました。 三重の“H君”のジャンゴ愛がハンパなく ジャンゴと共に暮らす日々の話が も~面白すぎて、最&高です。 久しぶりに腹抱えて笑ました! 「ジャンゴ偏愛キング」の称号を 私達から贈りたいと思います(笑)。 そして、そろそろ時間になったので みんなで、春吉の「CLUTCH」へ、、、 ![]() RHYTHMANIA (リズマニア) 超強力レギュラーDJの4人による フリーDJイベント [ノーチャージ・ドリンク要オーダー] MOTSU(主宰:RONDEの常連さん) ASH(La REVU) WAKA(Dry Bones) SHOJI(KINGKONG DINER) 4人の選曲がそれぞれに偏っておらず イイ~バランスで聴けるので 毎回来てますが飽きないんですよね。 みんなイイ奴だし とても好きなイベントです。 今回は一番乗り出来ましたぁ。 (まだ始まってません) ![]() ![]() また違った感じですごく楽しめました! あ、“イトー”(La REVU)がいる(笑) 今回は、バンドやってる“吉岡さん”と ゆっくり話が出来ました。 初めて話したのですが 共に歩んできたジャンルは違えど 価値観を共有出来て 色んな刺激を受けました。 また良い縁が出来ましたぁ! 「トミーズキッチン」の 今富君とユッコちゃんと話してたら 終電の時間が近づいてきて 長く話せなかったので 次回は話し込まんといかんね(笑)。 っていうか、 久留米に遊びに来るとやったねっ! 三重の“H君”も楽しんでくれてたので 強制連行してきて良かったです(笑)。 平日なのに相変わらず人も多く 盛り上がってます。 昨夜も色んな刺激を受け 楽しい夜を過ごしました。 「リズマニア、ありがと~!」 「RHYTHMANIA」は、、、 音楽と酒と会話、そしてお洒落を楽しむ カッコイイ大人の社交barですね。 次回も楽しみにしています。 お時間のある方はぜひ、お勧めですよ! 春吉バル・CLUTCH ■
[PR]
▲
by rondeism2
| 2017-11-30 23:49
| 出来事
昨日は、三重からお越し頂きました。 いつも通販でご購入頂いており 今回は、ロンドへ初めてのご来店です。 (三重からのご来店が続いてますねぇ) ジャンゴを通してこうやってご縁があり そして、店の方まで来て頂いて 本当に有難いです。しかも、 ジャンゴをカッコ良く着こなして頂き 嬉しいですよねぇ! 普段出来ない色んな話もして、、、 Hさん、ジャンゴ菌は強力でしょ!?(笑) そしてその後、ちょうどこの日開催の 「RHYTHMANIA」(福岡市)へ 強制連行しました(笑)。 今日は“ピラコニア”へ行かれるそうです。 昨夜は楽しかったですね~! また機会があったら遊びに来て下さい。 ■
[PR]
▲
by rondeism2
| 2017-11-30 00:57
| 店主の呟き
▲
by rondeism2
| 2017-11-28 21:24
| ヴィンテージギャラリー
「KING RICH BROS.」(キングリッチ)は “GARDENIA”の時に 「Django Atour」と並行して 展開していたブランドですが この度、ロンド&ピラコニアの プライベート・ブランドとして 復活することになりました。 ![]() このブランド(キングリッチ)は ファクトリーとの共同企画になります。 その第一弾が、このニットキャップです ![]() ![]() HAND KNITTING SKULL CAP ハンドニッティング スカル キャップ ¥8,800(税別) (1サイズ・3色展開) 頭まわり(目安):約55cm~63cm 深さ:約20cm ※ニットなので伸縮性があります。 ![]() ![]() HAND KNITTING TASSEL SKULL CAP ハンドニッティング タッセル スカル キャップ ¥9,800(税別) (1サイズ・2色展開) 頭まわり(目安):約55cm~63cm 深さ:約23cm ※ニットなので伸縮性があります。 ウール100%(英国羊毛入り) 手編み:かぎ針編み ※少量生産になります。 古いニットキャップをアイデアソースに 製作しました。 どちらの型もなかなか雰囲気があって 被ってみると思わず ニヤケてしまいますねぇ。 もちろん、ジャンゴとの相性も バッチリですよ~! ■
[PR]
▲
by rondeism2
| 2017-11-27 21:11
| KING RICH BROS.
今日は月に一度のスタジオ練習日。 今回は4人での練習でした。 ![]() ステージ勘は戻ってます! あとは、演奏のクオリティーを上げるのと 体力(持久力)です。 あ、そう、、、 衣裳が入るかが一番の心配だぁ(笑)。 ■
[PR]
▲
by rondeism2
| 2017-11-26 17:09
| La REVU
先日、「魚楽園」(田川郡)に行った帰りに “シュウちゃん”に勧められてた 田川市のこちらへ行ってきました。 ![]() (福岡県田川市) 展示室には、当時、炭坑で使われていた 機械器具や装備品などが展示され もちろん、“ユネスコ世界記憶遺産”になった 「山本作兵衛 炭坑記録画」コレクションも 多数展示されています。 採炭現場のジオラマは妙にリアルで生々しく 採掘の重労働の様子が伝わってきます。 また、マネキンに着せられた 救護員のブーツは かなりカッコ良かったです。 (作りたいなぁ!) 屋外には、大型機械類が多数展示されて います。 ![]() (9600型) 復元された「炭坑住宅」は 工事中で観れませんでした。 ん~残念。 <博物館周辺の近代化産業遺産> ![]() 1909年完成 イギリス製バックステイ形 高さ:約28.4m やっぱ、鉄の建造物にはそそられますね! ![]() 1908年築造 煉瓦造 (蒸気機関の排煙用煙突) 高さ:約45m “月が出た出た”の「炭坑節」の モデルだそうです。 近くで観るとその大きさと 煉瓦積みのすごさに 圧倒されますよぉ! 周りは公園(石炭記念公園)になってて きれいに整備され 館内も含め、とてもきれいな施設でした。 興味のある方はぜひ、お勧めです。 「シュウちゃん、なかなか良かったばい!」 <こちらも参考に> ■
[PR]
▲
by rondeism2
| 2017-11-24 21:24
| 出来事
私の「行ってみたい庭園」リスト 好きな画僧(水墨画)“雪舟”の 築庭ということで 以前から行ってみたかったのですが 今回この紅葉の時期に やっと行くことが出来ました。 生憎の雨でしたが、、、 ![]() (田川郡川崎町) 室町時代の画僧“雪舟”が築庭したといわれる 国指定名勝庭園で 不老不死や永遠の繁栄を意味する 「神仙蓬莱思想」が表現されています。 入場門から本庭に行くまでの 景色からして もう、写真で見るよりも ずっとずっと素晴らしかったです。 (敷地1万坪) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本庭は座観式の庭園で 室内から観賞します。 目に入ってきた庭園の美しさに 思わず「うわ~っ!」と 言ってしまいました。 実際に観るまでは これほどまでとは思ってなかったので。 ![]() ![]() ![]() 背後の自然と庭園が溶け込んで その風情が奥深く 見事としか言いようがありません。 やはり、“雪舟”の庭はイイですねぇ~! 修業の場として作られているだけあり この庭をじっと観ていると、、、 “雪舟”がどういう意味を持たせ 何に見立てて作庭したのかに 想いを馳せながら 自分と向き合っているうちに 心がスゥーと落ち着き 「なにか」を感じることが出来ました。 ついつい、時間が経つのを 忘れてしまいます。 スマホのカメラでは その美しさがなかなか伝わりませんねぇ。 (全体も入りきれないし) やはり、その場で感じるのが一番です。 ![]() 庭も素晴らしいですが この屋敷も見どころがいっぱいでした。 ![]() (室礼、掛け軸も素晴らしい) ![]() (他にも見どころが満載) 生憎の雨だと思っていましたが しとしと降る雨で 雨に濡れた庭園や紅葉が ものすごく風情があって良かったです。 この「魚楽園」には茶寮(亀草庵)が 併設されており 園内を眺めながら 美味しいデザートや飲み物も 頂けますよ。 11月末までライトアップされており こちらも、とても美しいそうです。 (御来園前にご確認下さい) ぜひ、お勧めです! <こちらも参考に> 実は、この庭園はロンドの常連さんと 深い関係のある庭園で 最初そのことを知った時には もうビッッックリしました。 子供の頃、縁側からこの庭を よく観ていただなんて 「N君、やっぱ只者じゃなかったな!(笑)」 本当に素晴らしい庭園でした。 もっと早く行っとくべきやったぁ。 次は、桜の時期か、新緑の時期に また行きます。 ■
[PR]
▲
by rondeism2
| 2017-11-23 21:44
| 趣味(建築・庭園・他)
一度行ってみたかった、そして以前 常連の“S君”からも 「ここはイイですよぉ」って聞いていた こちらへ行ってきました。 ![]() (福岡県糸島市) 178年に天竺霊鷲山の僧“清賀上人”によって 開創されたと伝えられ 1752年には福岡藩主の黒田継高公が 現在の寺である 「大悲王院」を建立しました。 写真は撮れせんでしたが、、、 御本尊の「木造十一面千手千眼観音像」の その大きさには圧倒されました。 五百羅漢も見応えがあり そして、国東半島の「富貴寺大堂」 (このお寺も絶対に行きたいお寺です) の様式を参考に再建された 「開山堂」も素晴らしかったです。 ![]() ![]() 紅葉がとてもきれいで沢山の人でした。 (こんなに多いとは思いませんでした) お目当てはやはり、樹齢400年と言われる 大楓の紅葉でしょう。 ![]() ![]() 圧巻の大きさ(存在感)と美しさです。 少し散り始めていましたが その散る様と、地面に散った楓の葉も 風情があってイイですねぇ。 そしてこちらは、奥庭です。 ![]() ![]() 美しい心字庭園で、自然の借景も含めて 座ってずっと眺めていても飽きません。 心が落ち着き、洗われます。 <こちらも参考に> ![]() これほど広いお寺とは思いませんでした。 山(雷山)の中腹にあり そのまわりの紅葉・黄葉も美しく 自然の中に溶け込んだ 仏閣も庭も、五感で感じるその空気感全てが とても素晴らしいお寺でした。 今度は人の少ない新緑(青紅葉)の季節に 行ってみたいです。 ■
[PR]
▲
by rondeism2
| 2017-11-18 21:29
| 趣味(建築・庭園・他)
“アンティーク・クローズの解体と創造” ANOTHERLINE ![]() ![]() ![]() CLASSIQUE FRENCH TWEED SACKCOAT クラシック フレンチ ツィード サックコート ¥39,800(税別) 5月に作ったリネンバージョンも かなり良かったのですが 今回の冬バージョンのウールタイプも 引けを取らない仕上がりです。 価格も魅力的でしょ~? (4サイズ・2色展開) <詳細はこちらを> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月入荷の「フロック ヴェスト」と 同じ生地を使っているので セットアップで着こなしても かなりカッコイイですよぉ! by atelier GARDENIA Django Atour Instagram ■
[PR]
▲
by rondeism2
| 2017-11-17 18:22
| ANOTHERLINE
|
カテゴリ
全体 店休日・営業時間 お知らせ 出来事 イベント情報 お勧め&紹介 お勧めのお店 Django Atour ANOTHERLINE La Garbo KING RICH BROS. PHILIP ANDERSON other brands VINTAGE 経年変化 コーディネイト カスタマー 店主の装い 「個性」と「創造」 ロンドの装道 スタイル/思想・美学 オールドフォト コレクション ヴィンテージギャラリー BGM 黒人大衆芸能 La REVU 趣味(建築・庭園・他) 読書 お寺の掲示板 店主の呟き ジャンゴとは ロンドイズム ヒストリー ロンドについて 通信販売 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
address
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||